この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは!子育てブロガーのIChi@です。

三人目の子どもが生まれて育休を取得してブログを書いています。
令和4年1月1日からマイナポイント第2弾として、最大2万円分のポイントが付与されます。
そのうち5,000ポイントはマイナンバーカードを取得後に決済サービス等でも買い物やチャージで貰えます。
そこで今回は「楽天サービスでマイナポイントを貰う方法」について解説します。
特に楽天PAYを利用してマイナポイントを貰うのがおススメです。

私は楽天ポイントをゲットしました!


マイナポイントとは、総務省が実施するマイナンバーカード普及施策の一環としてマイナンバーカード取得者を対象とした付与されるポイントのことです。
わかりやすく言えば、

条件を満たせばポイントがあげるからみんなマイナンバーカードを作ってー!!
という取り組みで配っているポイントですね。
ICカード、QRコード決済、クレジットカードでチャージ又はお買い物をするとポイントが付与され、そして、もらったポイントで買い物できます。

マイナポイントを貰うにはマイナンバーカードを取得しておく必要があります。
マイナンバーカード取得のメリット・デメリットはコチラで紹介しています▼

ポイントのもらい方は利用するサービスによって異なります。
ただし共通して言えることはポイントは使わないと意味が無いということ。

マイナポイントは一番良く使うサービスから申請する!!
楽天グループのサービスでマイナポイントを申請した場合は「楽天ポイント」で付与されます。
楽天ポイントが使えるお店はかなり多いです。また、楽天ポイントが直接使えないお店でも楽天PAYで決済してポイントから使うように設定することもできます。

私の場合は楽天ポイントが日常的に一番使いやすいポイントなので楽天サービスでマイナポイントを申請することにしています。他には「Paypay」や「WAON」などもポイントが使いやすくておススメですね。
楽天グループのサービスでマイナポイントが受け取れるのは次の3つです。
- 楽天カード
- 楽天PAY
- 楽天Edy
それぞれもらい方に違いがありますが主な流れは同じで次の4ステップになります。

まずは楽天サービスでマイナポイントをもらうための準備をしましょう。
アプリのインストールはコチラから▼

アプリのインストールはコチラから▼
楽天カードを持っていないという方はこの機会に作っておくことをお勧めします。
楽天サービスをお得に利用するには楽天カードは必須アイテムです。
楽天カードを作って初回利用するだけで楽天ポイントが5000~8000ポイント貰えます。
楽天サービスを利用についてはコチラの記事で紹介しています▼
STEP1 マイナンバーカードを取得
まずはマイナンバーカードを取得してください。マイナンバーカードは0歳から作ることができます。
STEP2 マイナポイントの予約
マイナポイントアプリでマイナポイントを予約します。
主な流れは次のとおりです。
マイナポイントアプリを起動後
-
- マイナンバーカードの読み取り
-
- マイキーIDの発行(マイナポイント予約)
-
- 決済サービスの選択
-
- 申込情報の入力

アプリの誘導に沿って進めれば難しいことはありません。
STEP3 マイナポイント申し込み
続いて利用するサービスの各アプリでマイナポイントの申し込みを行います。
楽天カードの場合
楽天カードアプリを起動してマイナポイントの申し込みを行います。
① メニュー画面から「アプリの設定・ログアウト」を開く
②「マイナポイント申込」を開く
③「マイナポイント申込」ボタンを押して完了


楽天PAYの場合
楽天PAYアプリを起動してマイナポイントの申し込みを行います。
① 画面左上のメニュー画面を開く
②「マイナポイント申込/情報」を開く
③「マイナポイント申込」ボタンを押して完了
→マイナポイントアプリに移動します
④マイナポイントアプリでマイナンバーカードを認証して申込完了

楽天Edyの場合
楽天Edyアプリを起動してマイナポイントの申し込みを行います。
① TOP画面から「マイナポイントメニュー」を開く
②「同意して申込」を押す
→マイナポイントアプリへ移動
③マイナポイントアプリでマイナンバーカードを認証して申込完了

STEP4 獲得条件をクリア
申し込みが完了すれば、あとは各サービスを2万円分利用すれば5,000円分の楽天ポイントがもらえます。獲得条件は各サービスによって異なります。

どのサービスも普段から利用している方なら2万円分の利用は容易に達成できると思います。
楽天PAYがおすすめ!

おススメは「楽天PAY」です。
理由は次の2つです。
楽天PAY利用分も楽天ポイントが貯まる
楽天PAYでの支払いによるポイントも貰えます。
そのため、マイナポイント25%(2万円で5千円)に加えて1.5%のポイントも付きます。

使えるお店が多い
楽天PAYが使えるお店は続々増えています。日常使いできればマイナポイントを満額貰うための2万円分の使用も苦になりません。

楽天ポイントでの支払いも対象
楽天PAYアプリの利用には、今持っている楽天ポイントでの支払いも対象となります。すでに楽天サービスを利用していて一定のポイントを持っている方はマイナポイント獲得のためわざわざ2万円分を使用しなくても良いです。

マイナポイントを楽天でゲットしよう!

マイナンバーカードの申請が面倒だなと思っている方はもったいないですよ。
今後も様々なサービスとつながっていきますし、マイナポイント付与キャンペーンも一定数普及してしまうと無くなってしまうはずです。
今はまだマイナンバーカードを使わないという方でも作っておいて損はありません。
どうしようか迷っている方にこの記事が参考になれば幸いです。
【マイナポイント第2弾】満額2万円ゲットするには?もらうための条件は?
【画像付き解説】マイナンバーカードを保険証に!メリットとデメリットは?
【画像付き解説】マイナポイント第2弾!公金受取口座の登録手順