
こんにちは!子育てブロガーのIChi@です

三人目の子どもが生まれて育児休業を取得してブログを書いています。
今年ももう12月。この時期になるといつも悩むのが
『子どものクリスマスプレゼント』
今回は「買って良かった子どものおもちゃ」を紹介します。
我が家は6歳(年長)、2歳(プレ)、0歳2か月の子ども三人がいるのでこれまで多々おもちゃを買ったりもらったりしています。
クリスマスや誕生日のプレゼント選びの参考にしてください。
目次 非表示
買って良かったおもちゃリスト
- レゴ(デュプロ)
- ままごとキッチン
- お人形
- アンパンマンことば図鑑
レゴ(デュプロ)
我が家では圧倒的に1位です。
1歳で初めて買って6歳になった今でも遊びに使っています。
弟(2歳)と一緒に遊べるところも良いですね。
- 1歳から安全に遊べる
- 年齢に応じて買い足してずっと遊べる
- 男の子も女の子も遊べる
- 親も楽しい
一番最初に買ったのは「デュプロのコンテナ」です▼
その後に買い足したデュプロやレゴも入る箱として使えるので便利です。
片付けする習慣も付くので遊びっぱなしが無くなります。
あわせて基礎版を買うと遊びの幅が広がります▼
物足りなくなってからアイデアボックスを買いました▼
アナ雪にハマって買いました▼
息子用に買ったもの▼
ままごとキッチン
次に買って良かったのは「ままごとキッチン」です。
2歳の誕生日に買って今でも使っています▼
野菜などの小道具はやや高いですが、木製がおすすめです▼
小道具はダイソーやセリアでも十分揃えるのもありですね。
息子も使いたがるのでまだしばらくは活躍しそうです。
お人形
3つ目はおままごと用のお人形です。
我が家には「レミン」と「ポポちゃん」がいます。
おままごとの定番ですが、本当によく遊んでいました。
相手せずにおままごとができるので大人も楽です(笑
着せ替えセットや小道具はたくさんあって
「こんなに小さいのにこの値段!?」
っていうものばかりでハマってしまうと沼ですが、親戚からのプレゼントでもらったりしました。
アナ雪の着せ替えセット▼
抱っこ紐▼
アンパンマンことば図鑑
最後の1つはこれです▼
3歳の時に買いました。
知育玩具として超優秀です。
遊んでいるうちに建物、乗り物、食べ物、動物、植物、ひらがななどを自然と覚えていきます。
ものごとを覚え始めるタイミングでどんどん吸収して言葉の数がぐんぐん増えました。
今では息子が使っています。
イマイチだったのは?
イマイチだったおもちゃもあります。
スロープトイ
組み立てて球を転がす「スロープトイ」です。
パーツが多くて面白いと思ったのですが、すぐに飽きてしまいました。
今から買うならもっと自由度が高い積み木タイプを選びます。
買ったのはこんなやつ▼
積み木タイプ▼
カタミノ
逆に難しすぎてハマらなかったのが「カタミノ」です。
0歳から100歳まで遊べるところがうりですが、うちの子はあまり遊びませんでした。
レゴで遊んだほうが楽しかったようです。
まとめ

今回は「買って良かった子どものおもちゃ」を紹介しました。
いかがでしたか。
合う合わないがあると思いますが、子供は飽きやすいので長く使えると良いですよね。
少しでも参考になれば幸いです。
少しでもお得に買いたいなら楽天市場のセールが狙い目ですよ。