
こんにちは!子育てブロガーのIChi@です。
今回は「いらないものを買わない出産準備リスト(ケアグッズ編)」についてです。
前回の「 いらないものを買わない出産準備リスト(ウエア編) 」に続く第2弾です。
10月に3人目の子どもが生まれます。
出産予定日まであと2か月を切り、本格的に出産準備を始めた妻に聞いて「いらないものを除いた出産準備リスト(ケアグッズ編)」を作りました。
これから出産準備をしようとしている方は参考にしてください。
第1弾(ウエア編)はコチラから▼
これが巷の出産準備リスト

まずはじめに妻が参考に見ていた育児用品取扱会社などのサイトを参考にした出産準備リストはコチラです。☆は実際についていたオススメ度です。
☆☆☆ 綿棒
☆☆☆ つめきり
☆☆☆ 清浄綿
☆☆☆ おしりふき
☆☆☆ 体温計
☆ 温湿度計
☆ 体重計
☆ 抗菌スプレー
↑一応さまざまな育児情報サイトをみましたが、大差はありませんでした。
我が家の出産準備リスト

三人目を出産予定の妻が選んだ出産準備リスト(ケアグッズ編)はコチラです。
☆☆☆ 綿棒
☆☆☆ つめきり
☆☆☆ おしりふき
☆☆☆ 体温計
☆☆☆ ガーゼ【追加】
この5品です。 少し絞れました。

これがあればとりあえず全部お世話できる
と豪語していました。間違いないでしょう。
以下で補足説明します。
綿棒
大人用でも代用可能ですが、高いものではないので赤ちゃん用があると便利です。
耳そうじだけでなく鼻くそを取るのにも重宝します。
少し大きくなって鼻詰まりがひどい場合は鼻水吸引器を使いましょう。
ケチらず最初から電動を買うことを強くお勧めします。全然違います。
ちなみに我が家はこれを使っています。▼
つめきり
赤ちゃん用なら何でも結構です。
はじめは「はさみタイプ」のほうが切りやすいです。
おしりふき
何にでも使えるので必須です。
清浄綿代わりに顔を拭いてもまったく問題ありません。
厚手のものであればテーブルや食べこぼしの床もふきやすいです。
活躍の場が多いのでいちいち持って移動よりも、リビング用、寝室用、車用、お出かけ用など手が届くところに置いておくと便利です。
たくさん使うので我が家では楽天スーパーセールで箱買いしてます。
赤ちゃん本舗のものをお勧めします。▼
体温計
非接触型の一択です。必ず買いましょう。
汗をかいている時はうまく測れないことがありますので不安なら脇に挟むタイプをもうひとつ持っていても良いと思います。
コロナが流行ってからネットには粗悪品が出回っているので、買う際は信頼できるメーカーのものを選ぶか実店舗で買うことをおすすめします。
ガーゼ
リストに追加しました。必須です。
ガーゼはスタイの代わりにもなるし、ゲップ出す時にも使えるし、沐浴でも使います。
少し大きくなると遊び道具にもなるので、たくさんあっても困りません。
その他
温湿度計、体重計、抗菌スプレーは外しました。
大人が不快でない空間であれば十分で、温室度計で管理するほど神経質になる必要はありません。
体重計は大人用でも抱っこして図れますし、病院や店舗など計測する機会はたくさんあります。
抗菌スプレーも赤ちゃん用に分ける必要はなく、洗濯できるものは洗濯、机などは一般的な除菌シートなどで結構です。
【まとめ】「いらないものを買わない出産準備リスト」を作ろう

皆さん、必要なものだけ買いましょう。
もしあとで必要になってから買い足せば十分に間に合います。
夫婦で一緒に準備できれば、いざというとき旦那がサッと買ってくることができます。
↑逆に一緒にみていないと種類が多すぎて何を選べば良いかわかりません。
旦那さんがちゃんと選べるか不安な方は楽天やAmazonなどの通販サイト目星をつけて、買い足す可能性があるものを事前に買い物かごに入れておくと良いと思います。