【男性の育休】育休を取って得られたもの《育休経験者》

こんにちは!子育てブロガーのIChi@です

三人目の子どもが生まれて育児休業を取得してブログを書いています。

今回は「育休を取ってみて得られたもの」についてです。

私が育休を取ったうえで感じたメリットを紹介します。

育休を取ろうか迷っている方は是非、参考にしてください。

この記事でわかること
  • 育休を取って得られたもの
  • 育休を取ることで幸福度があがる理由

育休を取って得られたもの

私が実際に育休を取って得られたものは次のとおりです。

  • 家族との時間
  • 家事、育児スキル
  • 仕事から離れた時間

詳しく解説していきます。

家族との時間

育休を取ることで家にいる時間が増え、家族と接する時間が増えました。

家族といる時間が増えるとコミュニケーションが増えて、今まで以上に家族のことがわかるようになりました。

具体的には

家でのこと、幼稚園でのこと、得意なこと、苦手なこと、はまっていること・・

妻が考えていること、気にしていること、頑張っていること・・・

など今まで知らなかったことまで日常の会話や行動の中で知ることができます。

↑これってとても幸せなことだと思っています。

家事、育児スキル

育休を取って家にいるならば、夫の当然家事分担も増えます。

妻が出産時に入院している時は家事は全部やります。

退院してからもできるだけの家事はやります。

これは間違いなく、レベル上がります!

主夫でない方なら育休中ほどがっつり家事をする機会はないと思います。

一度家事レベルがあがると一生役に立ちます!!

でもいきなり頑張り過ぎるとしんどくなるので飛ばし過ぎには注意しましょう

私自身も張り切ってやり過ぎて3週間ほどでしんどくなりました(汗

仕事から離れた時間

育休を取れば仕事から離れることになります。

これをメリットだと思うか、そうでないかは意見が分かれると思いますが、私は大きなメリットだと思っています。

長い人生のうち、リタイア前に長期で仕事から離れて他のことができるなんてほぼありません

この期間は良い経験になると思います。

会社以外での関わりを持つ機会でも多くありますし、家事・育児の合間に自分の時間を持つことできます。

子どもの成長とともに、親も人間として成長できる期間になります。

もう1つは、時間をうまく使えば自身のスキルアップにつながる学びの時間を得られたり、仕事とは関係ないスキルを身につけることもできます。

時間の使い方の幅が広がります。

私はブログを書いていますが、将来の仕事にプラスになることを学んでみるのもいいかもしれません。

育休で幸福度があがった

そして、もうひとつ気づいたことがあります。

育休を取ってから

「当たり前のことに幸せを感じる」

ことが多くなりました。

これまでは仕事の日は仕事、休みの日は出かけるといった意識がありました。

休みの日は「ショッピングモールや公園に行くぞー」って感じです。

しかし、育休を取って平日も家にいて家事や育児をがっつりやって、家族との時間が増えて、「自宅で家族揃ってご飯を食べること」、「公園でゆっくりと過ごすこと」や「家でダラダラと過ごすこと」に幸せを感じます。

↑すごく贅沢な時間の使い方をしていますね。

まとめ

考えれば考えるほど「育休を取って良かった」って思っています。

おそらく妻もそう思っています。

子ども達の笑顔も増えました。

正直、仕事へ復帰してからの不安はありますが、きっと育休中の成長が仕事でもプラスになると信じています。

育休を取ろうか迷っている方の参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です