【まだ間に合う】我が家はコレを貰いました!おススメのふるさと納税返礼品《2021年》

こんにちは!子育てブロガーのIChi@です

三人目の子どもが生まれて育児休業を取得してブログを書いています。

今回は「おすすめのふるさと納税返礼品」について紹介します。

我が家はふるさと納税歴6年。

今年2021年、実際に頼んでみて良かったものから厳選しました。

ふるさと納税は12月中であれば間に合います。

まだ上限に達していない方はぜひ参考にしてください。

もらって良かった返礼品

6年もふるさと納税をやっていると返礼品の品目の中に毎年頼むものがでてきました。

その中で実際に頼んで良かった返礼品は次の4つです。

  • いくら(北海道白糠町)
  • みかん(和歌山県有田市)
  • 牛肉(熊本県八代市)
  • お米(熊本県高森町)

以下で詳しく紹介します。

いくら

「いくら」は家族みんな大好きで毎年選んでいます。

「冷凍のいくら」って美味しいの?

私は北海道に3年住んでいたので本当に美味しいいくらをたくさん食べましたが、「冷凍のいくら」でもきちんと処理していればかなり美味しいです。

↑回転ずしやスーパーのいくらとは雲泥の差

その中でも『北海道白糠町のいくら』はオススメです。

⇒長女は3歳からこのいくらの味を覚えてしまいました。(-_-;)

みかん

子ども達が大好きなみかん。

特に有田市のみかんはハズレがありません。

食べきれない時は冷凍してスムージーやシャーベットにしています。

今年は「未来の虹」を選びました▼

訳アリ品ならかなりお得▼

⇒届いたらおやつはしばらくみかんです。

牛肉

家計の手助けになるのがお肉ですね。

お肉は毎年、比較してコスパが高いところを選んでいます。

子どもが生まれてからは切り落としを選んで、「すき焼き」にすることが多いです。

今年は熊本県八代市にしました▼

都城市もおススメです▼

お米

最後は「お米」です。

新潟や東北といった有名な米どころに限らず、水が良いところのお米はどこも美味しいです。

お米は豊作になった地域は価格が下がって返礼品の量が増えるので、「緊急支援」や「訳アリ」で探すとコスパが高いところが簡単に見つかります。

今年はコレにしました▼

北海道もおススメですね▼

パッとしなかったもの

反対にパッとしなかったのものもあります。

  • チーズとバター詰め合わせ
  • ほたて
  • 干物詰め合わせ

1回目はウキウキしながら食べましたがその後しばらく冷蔵庫に残っていたイメージ。

決して良くないわけではありませんが、他の魅力的な返礼品を頼んだ方が良かったなぁと感じました。

ふるさと納税は楽天で

出典:楽天市場

ふるさと納税は自治体HPやふるさと納税特価サイト(「さとふる」や「ふるさとチョイス」など)のほか「楽天市場」でも寄付できます

楽天カードを持っているなら楽天市場でふるさと納税するのが断然お得です!

理由は納税分も「ポイント還元」されるからです。

例)5万円ふるさと納税で寄付する場合

  • 楽天カード決済で楽天アプリから寄付するとポイントは4.5倍
  • 買い回りセールで1万の寄付を5か所にするとプラス5倍
  • 0又は5が付く日に寄付するとプラス1倍

⇒合計 10.5倍のポイント還元

つまり、5万円分寄付した場合は、5,250ポイントもらえます

楽天市場でのふるさと納税はコチラ▼

楽天カードを持っていない方はコチラ▼

まとめ

ふるさと納税は「使わないと損」のお得な制度です。

家計の足しにするのも良いですし、少し贅沢なものを貰っても良いと思います。

我が家は食べ物ばっかりですね。

今年の分も12月中であれば間に合います。

まだ上限に達していない方はぜひ参考にしてください。

今年の分はもう終わったという方で楽天市場を利用していない方は来年から是非ご活用ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です